update : 2025-10-30
2021-12-25 /
@syui
genshin
, m
/ genshin
genshin
原神をプレイしています。
美しい世界で旅ができますので、おすすめです。
もし最初からプレイするなら
もし最初からプレイするならどうするのかという視点で現在の最適解を作成します。
原神を始めたばかりの人は参考になると思います。高難易度コンテンツはクリアしていますが、幽境のアルティメットは突破していません。螺旋12, 幻想12, 幽境エクストラをクリアできる状態です。
2025-10-30
現在、高難易度コンテンツをクリアするには、ナタ、ルナのキャラクターが必要で、かつキャラクターをセットで考える必要があります。単体では火力が出せません。したがって、ナタ、ルナで強いキャラをセットで保有する必要があります。また、幽級のアルティメットの攻略は完凸(c6)が必要になるかもしれません。
- マーヴィカ、シロネン、シトラリ
- ネフェル、ラウマ、ナヒーダ、(コロンビーナ?)
- ヌヴィレット、フリーナ
- スカーク、エスコフィエ
星4もナタ、ルナのキャラがおすすめ。
現在の手持ちキャラ数と凸数を示し、今ならどう配置(ガチャ)するか考えてみます。武器ガチャも引いているのでそれも考慮。
15 + 16 + 3 = 34
| 現在 |
移行 |
| マーヴィカ[c2] |
マーヴィカ[c6]🆙 |
| スカーク[c5] |
スカーク[c6]🆙 |
| ナヒーダ[c6] |
ナヒーダ[c6] |
| ヌヴィレット[c1] |
ヌヴィレット[c1] |
| フリーナ[c2] |
フリーナ[c2] |
| シロネン |
シロネン |
| 雷電 |
雷電 |
| 万葉 |
万葉 |
| 鍾離 |
鍾離 |
| ネフェル |
ネフェル |
| ラウマ |
ラウマ |
| 神里 |
エスコフィエ🔄 |
| 甘雨 |
シトラリ🔄 |
| クレー |
|
| ウェンティ |
|
| [武器]護摩の杖 |
|
| [武器]無工の剣 |
|
| [武器]聖顕の鍵 |
|
アタッカーを凸するか、サポーターを凸するか。例えば、マーヴィカではなく、シトラリを凸したほうが良いという考えもあります。そのほうが強くなるかもしれません。
その場合、シトラリとエスコフィエを完凸ということになります。しかし、両方が氷元素というのはよくありません。完凸キャラの元素は分けておきたい。この場合、神を完凸するという方針のほうが明確かもしれません。
2025-04-26
最小構成をまとめます。螺旋を突破できるレベル。
- 引くべきキャラは星5で5名、星4で4名となります。
- パーティー(PT)は3つの固定枠と1つの自由枠で構成します。
- 旅人は草と炎を最大限育成します。
- 星4キャラは完凸を目指します。
- ナヒーダの通常攻撃を活用(c6でなくてもダメージは出ます)。
| 固定枠 |
固定枠 |
固定枠 |
自由枠 |
| ナヒーダ |
フリーナ |
忍 |
旅人(炎/草) |
|
|
|
行秋 |
|
|
|
香菱 |
| マーヴィカ |
シロネン |
万葉 |
ベネット |
|
|
|
レイラ |

スカークは使っていない
現在、スカークはc5ですが、使っていません。爆発が外れまくるし、PTは制限されるし、弱点が多く、柔軟に元素対応できません。つまり、使い勝手が悪いのです。
現時点では、マーヴィカ、フリーナ、ナヒーダのほうがおすすめです。
スカークの使い方は、敵を凍結させて爆発を当てることでダメージを出せます。氷水PT+エスコフィエ+完凸が必要となります。
今の攻略に必要なもの
- 完凸キャラは3名(マーヴィカ、スカーク、ヌヴィレットなど)を目指そう
- サポートは完凸キャラの相棒(シロネン、エスコフィエ、フリーナなど)を引こう
- 武器は西風をたくさん
以上を目指すことで、無課金でもアルティメットは攻略可能だと思います。
なお、最強キャラは入れ替わりますので有効期間は限られます。また、敵のギミックが厳しくなっていますので、当時のキャラを引いておかないと難しいかもしれません。
プレイスタイル
私のこれまでのプレイスタイルを少しだけ話します。
ゲームの難易度に最も影響を及ぼすと考えられる3つの要素から、私のプレイスタイルを明確にします。
-
無課金 : ゲームをプレイするにあたり、一切の課金は行わないと最初に決めました。今でもその方針に従っています。なので俗に言う無課金勢です。完全無課金。
-
初見 : ここで言う初見とは、主にアカウントのことを指します。最初に作ったアカウントのみでプレイしています。俗に言うサブ垢を持っていません。原神は未経験から始め、アカウントは一つのみ。これをここでは「初見」と表現しています。
-
新規 : ここではサービス開始からプレイを始めたユーザーを「初期」や「初期勢」と呼びます。開始前から始めたユーザーを「ベータ」や「ベータテスター」といいます。途中から始めたユーザーを「新規」と表現しています。私の場合は、原神が開始されて1年後くらいから参加したので、新規になります。
これについても様々な定義が存在しますが、ここではシンプルな条件で分類しています。
プレイ履歴
記憶の限りプレイ履歴を書きます。
| 年 |
月 |
内容 |
備考 |
| 2021 |
06 |
原神を始めた |
パイモンが気になったのと、クレーがかわいかったので原神を始める |
| 2021 |
07 |
クレーを引く |
原石を貯めてた。ほとんどプレイせず、ストーリーのみを少しずつ進める |
| 2021 |
08 |
クレーしか強化しなかった |
ストーリーのみを進め、最新マップに追いつく |
| 2021 |
09 |
雷電を引く。バーバラとノエルも少し強化 |
秘境、週ボスを楽に倒せるようになる |
| 2022 |
01 |
鍾離, 甘雨を引く。 ベネット, 行秋が来た |
キャラの育成で大変だった。モラと鉱石が尽きる |
| 2022 |
02 |
螺旋を星32でクリア |
風元素がいないので、次は風元素のキャラを狙う |
| 2022 |
04 |
ウェンティ, 綾華を引く |
狙っていた全元素キャラが揃う |
| 2022 |
05 |
螺旋を星36でクリア |
無課金+初見+新規の人は参考に |
| 2022 |
06 |
螺旋を通しでクリア |
一度もリセットすることなく連続で攻略 |
| 2022 |
07 |
万葉を引く |
各元素につき2体の強キャラ育成を目指す |
| 2022 |
11 |
ナヒーダを引く |
ナヒーダの完凸を決意 |
| 2023 |
04 |
ナヒーダを完凸 |
初めての完凸 |
| 2023 |
11 |
フリーナを2凸 |
スカークが実装されたら完凸したい |
| 2024 |
04 |
ヌヴィレットを1凸 |
螺旋単騎やってみた |
| 2024 |
10 |
シロネンを確保 |
マーヴィカと氷神を完凸予定なので1人につき原石が90,000必要 |
| 2025 |
01 |
マーヴィカを2凸 |
2凸で止めておくことにしました |
| 2025 |
06 |
スカークを5凸 |
無課金では完凸に届かなかった。ラストすり抜けなかったらいけた |
| 2025 |
06 |
幻想を星10でクリア |
気が向いたので挑戦 |
| 2025 |
06 |
幽境をエクストラでクリア |
気が向いたので挑戦 |
| 2025 |
10 |
幻想を星12でクリア |
気が向いたので挑戦 |

無課金のガチャ歴
| 年 |
月 |
保有 |
消費 |
残高 |
引いたキャラ |
| 2021 |
06 |
4,000 |
-3,000 |
1,000 |
クレー |
| 2021 |
09 |
15,000 |
-7,000 |
8,000 |
雷電 |
| 2022 |
01 |
28,000 |
-23,000 |
5,000 |
鍾離, 甘雨 |
| 2022 |
04 |
20,000 |
-20,000 |
0 |
ウェンティ, 綾華 |
| 2022 |
07 |
20,000 |
-1,000 |
21,000 |
万葉 |
| 2022 |
11 |
48,000 |
-48,000 |
0 |
ナヒーダ(3凸) |
| 2023 |
04 |
40,000 |
-40,000 |
0 |
ナヒーダ(完凸) |
| 2023 |
11 |
44,000 |
-22,000 |
22,000 |
フリーナ(2凸) |
| 2024 |
04 |
55,000 |
-30,000 |
25,000 |
ヌヴィレット(1凸) |
| 2024 |
10 |
75,000 |
-8,000 |
65,000 |
シロネン |
| 2025 |
01 |
83,000 |
-41,000 |
42,000 |
マーヴィカ(2凸) |
| 2025 |
06 |
90,000 |
-90,000 |
0 |
スカーク(5凸) |
| 2025 |
09 |
28,800 |
14,400 |
14,400 |
ラウマ |
| 2025 |
10 |
28,800 |
14,400 |
14,400 |
ネフェル |
引いておきたいキャラと武器
個人的に引いておきたいキャラをランキング形式でまとめます。特に無課金では強いキャラを狙っていかないと厳しいと感じています。方針としては、原石を貯める、強いキャラを狙う、強いキャラを育てるという感じになると思われます。また、元素で分けるという考えも大切です。まずは各元素1人、次に2人という風にバランスを考えます。
キャラ
| 順位 |
名前 |
| 1 |
マーヴィカ |
| 2 |
ナヒーダ |
| 3 |
フリーナ |
| 4 |
シロネン |
| 5 |
万葉 |
| 6 |
鍾離 |
| 7 |
ヌヴィレット |
| 8 |
ラウマ |
私はまず各元素の強キャラを1人確保し、余裕が出てくれば2人確保する計画を立てました。
| 元素 |
キャラ1 |
キャラ2 |
| 風 |
ウェンティ |
万葉 |
| 岩 |
鍾離 |
シロネン |
| 雷 |
雷電 |
忍 |
| 草 |
ナヒーダ(c6) |
蛍 |
| 水 |
フリーナ(c2), ヌヴィレット(c1) |
行秋 |
| 炎 |
マーヴィカ(c2) |
ベネット, 香菱, 蛍 |
| 氷 |
氷神 |
スカーク(c6) |
| 月 |
コロンビーナ |
ラウマ |
凸はcという表記に変換されることがあります。凸1=c1
元素
草+水+雷の元素反応が強いです。初心者でも手軽にダメージを出せますので、雷の元素熟知を上げましょう。
- { 草, 風 } > { 水, 炎 } > { 氷, 雷 } > 岩
武器
武器は西風と祭礼、鍛造のみで問題ありません。特に幽境ではチャージが必要になり、評価が上がりました。
| 順位 |
種類名前 |
|
| 1 |
片手剣 |
サイフォス |
| 2 |
片手剣 |
祭礼の剣 |
| 3 |
長柄 |
西風の槍 |
| 4 |
法器 |
祭礼の書 |
| 5 |
法器 |
龍殺し |
ゲーム中に手に入れられる武器
| 順位 |
種類 |
名前 |
| 1 |
法器 |
金箔 |
| 2 |
長柄 |
漁獲 |
| 3 |
片手剣 |
サーンドル |
| 4 |
法器 |
烏髄 |
| 5 |
片手剣 |
鉄蜂 |
| 6 |
片手剣 |
原木刀 |
| 7 |
片手剣 |
天目 |
星5武器は必要ありません。
育成
アーカーシャシステムというファンサイトがあって、そこで順位を確認できます。育成の方向性を確認できるので便利です。
https://akasha.cv/

螺旋
螺旋は攻略を目指してもいいし、目指さなくてもいいと思っています。
しかし、私のおすすめでは、螺旋攻略は無視して構わないし、特に私のように無課金でやる人は、無視したほうがいいと思っています。
というのも螺旋のコンテンツは、敵の配置などを見ていくと、あきらかに課金者向け販促コンテンツだと考えられるためです。
したがって、無課金で螺旋の突破を無理やり目指してしまうことで、本来育成したいキャラに育成リソースを割けなくなったり、あるいは、時間ばかり消費してしまい、成果がなかったりといったことが考えられます。
例えば、100回チャレンジしてやっと星36でクリアできたとします。しかし、時間をかけたからと言って、報酬が増えるわけではありません。
つまり、キャラを育成していくうちに自然にクリアできるようになるまでは、あまり参加せず、自然にクリアできるくらいになってから参加するのが最も効率的だと私は思います。
もちろん、無課金で最短で目指すというのも悪くない考えだと思います。そういった目標を立て、楽しめるのなら、それをやるのが一番です。
ただ、私の場合は、自然クリアできるようになるまで、あるいはその期待が感じられるようになるまで、参加したり、チャレンジしたりすることは控えていました。通しでプレイし、それで得られる報酬だけ受け取るようにしていましたね。

幻想
幻想を星10でクリアしました。
それまでは星を取ろうとせずマスターモードを一回プレイして終了するようにしていました。つまり、プレイ時間を最小に抑え、クリア報酬だけ受け取っていました。
今回は気が向いたので、挑戦してみることにしました。
今までは「キャラが過剰にならないように」という方針でした。そのためキャラ不足と育成不足でした。今後の方針を考え直すきっかけになりました。
幻想で星10を狙う場合、方針を変更したほうがいいかもしれません。具体的には、「凸を抑えて、星5キャラをたくさん確保する」のがベストな方針です。
今までの方針は「キャラが過剰にならないよう引くキャラは限定しよう」でした。
これは螺旋には最適ですが、幻想には合いません。
星12でクリアしました。フレンドにサポートキャラを借りられるので、それがなければ突破は難しかったと思います。

幽境
幽境のエクストラをクリアしました。
まだアルティメットは挑戦していません。行けそうだと思ったときに挑戦しようと思います。

パイモンの考察
パイモンは最初に出てきてアイコンにもなっているキャラです。ということは、最初にヒントがあるはずであり、それが全てです。パイモンの出身はおそらくここ。


原神のちょっとした考察をまとめます。
原神というゲームは、一言でいうと「パイモンが怪しい」ということになると思われます。
初めてプレイしたとき、天理とパイモンは同一人物の可能性を強く疑いました。同一人物でなくとも、過去、現在、未来の自分、あるいは兄弟姉妹などの血縁関係にある可能性などパイモンと天理には何らかの関連性があるような気がします。
パイモンが怪しい理由については、色々ありますが、まず1つは浮いてることでしょう。また、外見、衣装なども怪しすぎます。これらの要素は天理との一致が見られます。
パイモンをゲーム内での神の一種だと考えてもおかしくはないと個人的には思います。
もちろん、パイモンの日頃の言動などに惑わされ、そう感じられないのも理解はできますが、しかし、これも本来の姿を隠すための制作陣の意図と考えれば不自然ではありません。あからさまにそれっぽい言動なのもつまらないものでしょう。
では、パイモンとは一体何者なのでしょう。
私の今の所の予想ですが、パイモンはゲームタイトルにもあるように原神なのではないかと考えます。
率直に考えて、原神というタイトル、そして、パイモンのアイコンとなると、このパイモンが原神と考えることになります。
では、原神とはなにかですが、それは今後のストーリーで明らかになるところかもしれませんし、そうではないのかもしれませんが、ある程度予測がつくまでには至るだろうと個人的には考えます。
現時点で予測できることは少ないですが、原神には、原石というものが存在し、それが、それぞれのキャラを紡ぎ合わせ運命を変えていく…なんだっけ。ガチャを回すときのアイテムなんですが、それに変換できるようになっています。
そういった原石を創造、生成しているのが原神なのかもしれませんね。(あくまで比喩ですが
比喩というのは一部の側面であり、もっと明確に表現するなら、原神というのはその名の通り、最初の神のことでしょう。つまり、この世界の創造、あるいは原始に関係する人物を指します。
次はゲーム内の仕様に関して、少し予想していることがあるので、それについて話します。
原神の物語が終了した段階で、パイモンが使用可能になる可能性を私は考えています。
パイモンのモーションなどは既にあり、現時点では、開発陣にしかそれを扱えません。
実は、開発者用に裏でパイモンがこの世界を飛び回り、調整や実装の役立っているのかもしれないという妄想をしています。
パイモンが使えるようになったら楽しそうだし、楽しいことをするのがゲームですから、私はそんな風に妄想しています。

ストーリー考察
- 主人公はアビスそのもの
- パイモンは時の神
- アビスと天理は対立している
- アビスの力を使ったカーンルイア人は罰せられた
主人公は死者かそれに近い状態。そのため双子の片方が主人公を救うためアビスの力に頼っている。アビスそのものだからその力の影響を受けず、吸収することもできる。
時間(1日後など)を操作するとき、ゲーム中に時を止めるとき(設定画面を開くなど)は必ずパイモンが出てくる。
履歴
当初の計画 v0.1
各元素につき1体ずつ強キャラを引く
各元素につき1体は最強キャラを育てていきたい。サポート性能とアタッカー性能の両方で判断します。この2つを最高水準で実行できるキャラ。
無課金なので2体は狙わないし、凸も狙わないこととします。
今後の計画 v0.2
各元素につき2体ずつ強キャラを引く
v0.1の目標達成できたので、計画を変更しました。
目標は、各元素につき2体の強キャラ確保です。
以上を踏まえて、必要な原石数などを予測します。
神は草、水、炎、氷の4人を確保する必要があります。
各元素は岩、雷、草の3人を確保する必要があります。
合計で7キャラ分の原石が必要です。
7000x7=49,000が最低でも必要になる計算です。
天井分は14,400x7=100,800(期待値)となります。
1年間で25,000くらいの原石を貯めてやりくりする必要があります。
今後は表を見ながら、自分の空き領域を埋められることを条件に、狙っていくキャラを決めていくつもりです。
今後の計画 v0.3
ナヒーダを完凸する
v0.2の目標達成できたので、計画を変更しました。
完凸キャラを1体は体験しておきたいということで、タイミングがあったナヒーダの完凸を目指します。
また、これ以降は凸を解禁します。
今後の計画 v0.4
スカークを完凸する
v0.3の目標達成できたので、計画を変更しました。
ナヒーダの完凸に消費した原石はおおよそ90,000でした。スターダスト交換等を除くと110,000くらいかと思われます。
現在はスカークを完凸する方向で考えています。